【ご報告】「世界中を旅して見てきたきのこたち」を開催しました
【ご報告】子ども向け講演会「世界中を旅して見てきたきのこたち」を開催しました
令和7年9月7日(日曜日)に、
国立科学博物館の保坂 健太郎をお招きして、
世界中のきのこに関するお話をしていただきました。
当日は、小学1年生から6年生まで、24人が参加してくれました。
「激ムズ!チャレンジテスト」を考え中。
まわりのみんなと相談しながら、子どもも大人も、真剣です。
世界地図の赤い丸は、「きのこ」を探しに行ったところ!
保坂さんは9月3日にアフリカの国・ベナンから帰ってきたばかりです。
いろいろな場所できのこをとったり、食べたりしたことをお話していただきました。
外国の博士ときのこくらべ。実は、同じ仲間のきのこです。
写真の保坂さんが持っているきのこは、ニオウシメジです。
終わった後も、保坂さんの前には列ができて大人気!
ひとりひとりと時間をかけてお話してくださり、みんなも嬉しそうでした。
質問をしたり、自分の本にサインをいただいた子もいました。
参加した人からは、
「今日、きのこのことが好きになりました」
「先生のお話で、きのこに興味を持つことができました」
などの感想をいただきました。
保坂さんが書いた本や、きのこに関する本なども展示・貸出ししました。
みんな、たくさん借りてくれました。
保坂健太郎さん、楽しいお話とたくさんのお写真をありがとうございました!
保坂健太郎さんの本など、子ども向け講演会で紹介した本(図書館(室)所蔵分)の一覧を、図書館ホームページの「おすすめの本(こども)」に掲載しました(10月31日(金曜日)まで)。
下記のリンクを見てください。
「子ども向け講演会」で紹介した本(新しいウィンドウが開きます)
図書館(室)では、きのこに関する本を、ほかにも所蔵しています。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
掲載日 令和7年9月19日