このページの本文へ移動
やさしいブラウザー
トップ >  イベント

イベント

No Image

再掲【申込み受付中です】「親子で楽しむ絵本とわらべうた」を開催します
【申込み受付中!】「親子で楽しむ絵本とわらべうた」を開催します わらべうたのもつリズムは、母親の胎内にいた頃に感じる心地よさに近いといわれています。 心を豊かにしてくれる絵本と一緒に、たっぷりその魅力を味わってみませんか? 講師を迎え、わら...

No Image

【児童展示】「ありがとう さとうわきこさん」(5月30日(木曜日)まで)
【児童展示】「ありがとう さとうわきこさん」(5月30日(木曜日)まで) 市立図書館では5月30日(木曜日)まで、こどもコーナーのブックトラックで「ありがとう さとうわきこさん」展を行っています。 『ばばばあちゃん』シリーズや『せんたくかあ...

No Image

【ご報告】「親子おはなし会」を開催しました
【ご報告】「親子おはなし会」を開催しました 令和6年4月24日(水曜日)に、「親子おはなし会」を開催しました。 【親子おはなし会のプログラム】 おはなし(かたり)「金色とさかのオンドリ」 えほん『キャベツくん』 こうさく「こいのぼりのうろこ...

No Image

「読み聞かせボランティア講座(初級者編)」を開催します
「読み聞かせボランティア講座(初級者編)」を開催します 子どもが手軽な情報にうずもれ、本離れが進んでいると危惧される今日、読み聞かせボランティアの活動は、ますます大切な役割を果たすものとなっています。 そこで、「子どもと本をむすぶ」ために、...

No Image

「親子で楽しむ絵本とわらべうた」を開催します
「親子で楽しむ絵本とわらべうた」を開催します わらべうたのもつリズムは、母親の胎内にいた頃に感じる心地よさに近いといわれています。 心を豊かにしてくれる絵本と一緒に、たっぷりその魅力を味わってみませんか? 講師を迎え、わらべうたや絵本のよみ...

No Image

【児童展示】「本の本???」(5月12日(日曜日)まで)
【児童展示】「本の本???」(5月12日(日曜日)まで) 市立図書館では5月12日(日曜日)まで、こどもコーナーのブックトラックで「本の本???」展を行っています。 4月23日は子ども読書の日、4月23日~5月12日はこどもの読書週間です。...

No Image

【ご報告】「化石・ふしぎな石~アンモナイトのレプリカづくりと木の葉化石さがし!~」を開催しました
【ご報告】越谷市立図書館開館40周年記念ワークショップ「化石・ふしぎな石~アンモナイトのレプリカづくりと木の葉化石さがし!~」を開催しました 令和6年1月14日(日曜日)に、 科学読物研究会会員の坂口美佳子さんを お招きして、木の葉の化石さ...

No Image

【ご報告】「木の実・草の実・ふしぎ種(だね)!-さわって、あそんで、かんがえようー」を開催しました
【ご報告】越谷市立図書館開館40周年記念子ども向け講演会「木の実・草の実・ふしぎ種(だね)!-さわって、あそんで、かんがえようー」を開催しました 令和5年12月3日(日曜日)に、 サイエンスライターの高柳芳恵さんをお招きして、 身近にある実...

No Image

【ご報告】「飼育員さんに聞いてみよう!ペンギンのひみつ」を開催しました
【ご報告】越谷市立図書館開館40周年記念ワークショップ「飼育員さんに聞いてみよう!ペンギンのひみつ」を開催しました 令和5年11月12日(日曜日)に、埼玉県こども動物自然公園の飼育員さん 小山良雄さんをお招きしました。 小山さんは『しあわせ...

No Image

【ご報告】「児童文学講演会」を開催しました
【ご報告】越谷市立図書館開館40周年記念「児童文学講演会」を開催しました 令和5年10月27日(金曜日)に、児童文学翻訳家の小宮由(こみやゆう)さんをお招きし、「このよろこびを あのこに―子どもに 本を 手渡すこと―」というテーマでお話しし...

No Image

【お知らせ】子ども向け行事を掲示板でお知らせしています
【お知らせ】子ども向け行事を掲示板でお知らせしています​ ​​​​​​子ども向けの行事を、エントランスホールの掲示板でお知らせしています。 図書館に来た時には、ぜひチェックしてみてください。 みなさんのご参加をお待ちしています!

No Image

令和7年度日本古典文学鑑賞講座(9月)
9月の日本古典文学鑑賞講座のご案内 申込み制です。 筆記用具のご持参をお願いしています。 概要 内容 春や来し年や行きけん小晦日~この句から始まる芭蕉の俳諧への旅をたどる~ 講師 岡田 弘 氏(元東京聖栄大学教授) 日時 令和7年9月13日...

No Image

令和7年度日本古典文学鑑賞講座(10月)
10月の日本古典文学鑑賞講座のご案内 申込み制です。 筆記用具のご持参をお願いしています。 概要 内容 春や来し年や行きけん小晦日~この句から始まる芭蕉の俳諧への旅をたどる~ 講師 岡田 弘 氏(元東京聖栄大学教授) 日時 10月19日(日...

最近チェックしたページ